ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、通信費を大きく節約できます。格安SIMに乗り換える方の多くが月額料金の安さに惹かれてだと思います。では具体的に年間でどのくらいの節約になるのでしょうか。
この記事ではSIMフリー歴5年の僕が格安SIMに乗り換えることで、通信費を年間でいくら節約できるのかを計算してみました。
【関連記事】【SIMフリー歴5年】僕がSIMロックを解除したきっかけと格安SIMに出会った経緯
どの格安SIMに乗り換えても通信費は節約できる
まず現在、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアのスマホを利用している方は、どの格安SIMに乗り換えても通信費を安くすることができます。そのため、何も考えずに適応に格安SIMを選んでも節約することができるのです。
ただし、格安SIMはそれぞれ特徴があり、メリットやデメリットがあります。そのため、自分のライフスタイルに合った格安SIMを選ぶことでサービスの面でも満足できることでしょう。このサイトでは求める性能やポイント別におすすめの格安SIMを紹介しているので是非他の記事をご覧ください。
格安SIMに乗り換えることで年間6万円〜8万円の節約に
現在、大手キャリアをお使いの方は格安SIMに乗り換えることで年間で平均6万円〜8万円の通信費が節約できます。
大手キャリアのスマホの月額料金の平均は7,000円〜9,000円
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアの月額料金の平均は7,000円〜9,000円です。
- 端末代金の分割がある場合は月額9,000円くらい
- 端末代金の分割が終わると月額7,000円くらい
年間で考えると84,000円~108,000円を通信費としてスマホのために支払っていることになります。
格安SIMのスマホの月額料金の平均3,000円、データ通信専用だと平均1,200円ほど
一方で格安SIMの月額料金は
- 音声通話付きのSIMで月額3,000円くらい
- 音声通話が付いていないデータ通信専用SIMで月額1,200円くらい
年間で考えると音声通話付きSIMで36,000円、データ通信専用SIMだと14,400円ということになります。あくまでも平均ですが大手キャリアに比べると2倍~6倍に当たる年間6万円〜8万円の通信費を節約することができるのです。
6万〜8万円あれば機種変更もできます。しかも格安スマホなら2万〜3万円台で高スペックのスマホが利用できます。
【関連記事】【コスパ最強】格安SIMに乗り換える方におすすめの格安スマホ5選【Android端末】
格安SIMが年間で6万円〜8万円の節約ということは、2年間では…
大手キャリアでのスマホの契約は、一般的に2年(24ヶ月)の最低利用期間が設けられています。そして期間以内に解約する場合は解約金が発生します。例えばドコモの場合だと2年以内に解約すると、利用期間に応じて1万円〜2万円程度の違約金がかかります。
一方で格安SIMは基本的に最低利用期間がありません。最低利用期間があるものもありますが6ヶ月〜12ヶ月と大手キャリアに比べて短期間です。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えることで年間で6万円〜8万円の節約になるということは、大手キャリアと同じく2年縛りで考えると、2年間で12万円〜16万円の差になります。
同じようにスマホを契約しているだけなのに、2年間で12万〜16万円も損していると考えると、まだ大手キャリアを利用しており格安SIMに乗り換えていない方はもったいないなと思ってしまいます。
ちなみに僕は5年前から格安SIMを利用しているので
僕は5年ほど前からドコモからSIMロックを解除して格安SIMを利用しています。現在は複数の格安SIMを利用しているのですが、最初に使った格安SIMはLINEモバイルでした。そこでLINEモバイルの5年間の料金とそのままドコモを利用していた場合の料金の差を計算してみました。
ドコモのプランの詳細は覚えていないのですが、端末代金は一括で支払ったので月額は7,000円くらいだった記憶があります。LINEモバイルは当時使っていた旧プランの音声通話SIMの3GB 1,300円で計算しています。
- ドコモ:月額6,500円×12ヶ月=年間78,000円×5年=390,000円
- LINEモバイル:月額1,300円(旧プラン)×12ヶ月=年間15,600円×5年=78,000円
- 5年間の差額:390,000円−78,000円=5年間で312,000円の節約
自分で計算していて、驚いたのですがLINEモバイルの5年分がドコモの1年分でした。ドコモとLINEモバイルでは料金に5倍の差があります。僕は格安SIMに乗り換えて5年間で312,000円の節約ができていたことになります。
改めて計算してみて、すぐに弟たちに連絡しなくてはゾッとしました。(ちなみに弟は現在ドコモを利用しており、端末代金込みで月額8,000円くらいだそうです。)
通信費を節約したいなら今すぐ格安SIMへ乗り換えがおすすめ
というわけでは大手キャリアから格安SIMに乗り換えることで、どのくらい通信費をどのくらい節約できるのかを計算してみました。
こうやって改めて計算をしてみて、今まで300,000円くらいの節約になっていたということを実感したと同時に格安SIMをもっと多くの人に知ってもらいたいという気持ちが高まりました。
格安SIMに乗り換えようと思っている方はこちらの記事でおすすめの格安SIMをまとめたので是非ご覧ください。