大手キャリアのスマホでは音声通話が付いていることが基本ですが、格安SIMでは音声通話のないデータ通信専用のプランも選ぶことができます。
スマホの利用用途がメールやインターネット、ゲームなど音声通話が不要な方はデータ専用SIMにすることで通信費をグッと節約することができます。
そこで今回はデータ通信のみを利用したい方におすすめの格安SIMと料金プランをご紹介します。
データ通信専用SIMだと、さらに月額料金を抑えられる
格安SIMは月額料金という面では、どれを選んでも大手キャリアよりも通信費を抑えることができます。しかもデータ専用SIMは音声通話付きのSIMより月額料金を安いため、さらに月額料金を抑えることができるのです。
格安SIMによって違いはありますが、データ専用SIMは音声通話SIMと比べて月額500円ほど安い料金設定です。月額500円の差だと年間で6,000円ですので、音声通話が必要ないという方はデータ専用SIMを選ぶのも選択肢の一つでしょう。
※ただし月額500円で通話も使えるようになるという考え方もあります。音声通話の最後に解説します。
データ通信専用SIMがあるおすすめの格安SIMと料金プラン
データ通信のみを利用する方におすすめのデータ通信専用SIMがある格安SIMをピックアップしました。通信速度、サービスが安定している格安SIMを中心に選んであります。
OCNモバイルONE

【公式サイト】https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
NTTが提供するOCNモバイルONEにはデータ通信専用SIMがあります。データ容量は3GBから30GBまで選択でき月額880円から利用可能です。通信業界大手のNTTが提供しているだけあって料金、通信速度ともにトップクラスに安定した格安SIMです。特に新プランになってからは通信速度が飛躍的によくなりました。
データ容量 | 音声対応SIMカード | SMS対応SIMカード | データ通信専用SIMカード |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | - | - |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
mineo

【公式サイト】https://mineo.jp
mineoはシングルプランという名前でデータ通信専用SIMのプランがあります。データ容量は500MBから30GB、月額料金は回線によって異なりますが月額700円からお得に利用できます。
mineo月額料金 シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
さらに通信の混雑時(7:30〜8:30、12:00〜13:00、18:00〜19:00)に最大通信速度が200kbpsになるエココースなら通常のシングルプランの50〜450円割引でデータ通信専用SIMが利用できます。制限中でもメールやチャットなどテキストのやり取りは問題なく行えます。
Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
---|---|---|---|
500MB | なし | ||
3GB | 850円 | 850円 | 940円 |
6GB | 1,480円 | 1,480円 | 1,570円 |
10GB | 2,370円 | 2,370円 | 2,460円 |
20GB | 3,680円 | 3,680円 | 3,770円 |
30GB | 5,450円 | 5,450円 | 5,540円 |
イオンモバイル

【公式サイト】https://aeonmobile.jp
イオンモバイルもデータプランとしてデータ通信専用SIMがあります。データ容量は1GBから50GBまで細かく選ぶことができます。1GBは月額480円という安さで利用できます。またデータプランに月額140円でSMSの追加ができます。
データ容量/プラン名 | 音声プラン | データプラン | シェア音声プラン |
---|---|---|---|
500MB | 1,130円 | - | - |
1GB | 1,280円 | 480円 | - |
2GB | 1,380円 | 780円 | - |
4GB | 1,580円 | 980円 | 1,780円 |
6GB | 1,980円 | 1,480円 | 2,280円 |
8GB | 2,680円 | 1,980円 | 2,980円 |
12GB | 3,280円 | 2,680円 | 3,580円 |
20GB | 4,680円 | 3,980円 | 4,980円 |
30GB | 5,680円 | 4,980円 | 5,980円 |
40GB | 6,680円 | 6,480円 | 7,280円 |
50GB | 8,680円 | 8,480円 | 9,280円 |
イオンモバイルは通信速度が遅いと言われていましたが、最近ではデータプラン専用のタイプ2のドコモ回線は通信速度が上がっており、他の格安SIMと比べての通信速度が速くなってきています。データ通信のみの利用であればイオンモバイルも選択肢の一つとしておすすめします。
IIJmio

【公式サイト】https://www.iijmio.jp
格安SIMの老舗のIIJmioにもデータ通信専用SIMのプランがあります。プランはデータ容量によって以下の3つから選択できます。IIJmioはドコモとauのダブル回線ですが、データ専用SIMはドコモ回線のみです。
音声通話機能付き SIM | SMS機能付きSIM | データ通信専用SIM | |||
---|---|---|---|---|---|
回線タイプ | ドコモ | au | ドコモ | au | ドコモ |
ミニマムスタートプラン3GB | 1,600円 | 1,040円 | 900円 | 900円 | |
ライトスタートプラン6GB | 2,220円 | 1,660円 | 1,520円 | 1,520円 | |
ファミリーシェアプラン12GB | 3,260円 | 2,700円 | 2,560円 | 2,560円 |
IIJmioは通信速度も比較的速く、安定しているためストレスなく利用できます。ただし料金プランはシンプルで分かりやすい反面、細かくデータ容量を選べない点はマイナスかもしれません。
データ通信無制限オプションがあるおすすめの格安SIMと料金プラン
ここからはオプションに加入することで特定のサービスのデータ消費が無制限になる格安SIMと料金プランをご紹介します。
BIGLOBEモバイル

【公式サイト】https://join.biglobe.ne.jp/mobile
BIGLOBEモバイルは月額480円のエンタメフリーオプションへの加入でYoutubeやSpotifyなど対象のサービスがデータ通信が無制限になります。データ通信のみのプランはデータ容量が3GBから30GBまで選べて月額900円からです。
プラン | 音声通話SIM タイプA、タイプD | データ通信+SMS タイプA、タイプD | データ通信のみ タイプD |
---|---|---|---|
1ギガ 音声通話スタートプラン | 1,400円 | - | - |
3ギガプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
6ギガプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
12ギガプラン | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20ギガプラン | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30ギガプラン | 7,450円 | 6,870円 | 6,750円 |
エンタメフリーオプション加入の場合は動画や音楽はデータ消費がゼロのため、大容量のデータプランを選ばなくても月額900円の3ギガプラン十分でしょう。
動画や音楽をたくさん楽しむためにデータ通信専用SIMを探している方はBIGLOBEモバイルがおすすめです。
LINEモバイル

【公式サイト】https://mobile.line.me
LINEモバイルはデータSIMというデータ通信専用プランの取り扱いがあります。データ容量は500MBから12GBまで選ぶことができて、月額料金は600円からです。
SIMタイプ | データ容量 | 月額基本利用料 |
---|---|---|
データSIM (SMS付き) | 500MB | 月額600円 |
3GB | 月額980円 | |
6GB | 月額1,700円 | |
12GB | 月額2,700円 | |
音声通話SIM | 500MB | 月額1,100円 |
3GB | 月額1,480円 | |
6GB | 月額2,200円 | |
12GB | 月額3,200円 |
LINEモバイルは契約するとLINEのトークや通話がデータ無制限になりますが、さらにデータフリーオプションへの加入で対象のSNSのデータ消費がゼロになります。月額280円でLINE、Twitter、FacebookがデータフリーになるSNSデータフリーと月額480円でInstagram、LINE MUSIC、Spotify、AWAも対象になるSNS音楽データフリーから選ぶことができます。
オプション | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
LINEデータフリー | LINE利用時のデータ通信量がゼロに。 | 月額0円 |
SNSデータフリー | LINE、Twitter、Facebook利用時の データ通信量がゼロに。 | 月額280円 |
SNS音楽データフリー | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC、 Spotify、AWA利用時のデータ通信量がゼロに。 | 月額480円 |
スマホの利用用途がSNSが中心という方は月額980円のデータSIM 3GBとデータフリーオプション加入で格安でデータ専用SIMを使いこなせます。
データ専用プランがあるその他の格安SIM
TONEモバイル

【公式サイト】https://tone.ne.jp
TONEモバイルはTSUTAYAが提供している格安SIMです。基本プランはデータ専用SIMで、オプションで音声通話をつけることができます。
TONEモバイルオリジナルスマホ、TONE端末だと月額1,000円、iPhoneだと月額1,500円で容量無制限でデータ通信が使い放題になります。データ無制限の対象はインターネット、地図、メッセージのみです。動画やアプリのダウンロードはWi-Fi環境か高速チケットオプション(有料)が必要になります。
ただし、TONEモバイルは通信速度が他の格安SIMに比べて遅く、データ容量無制限の対象が限られています。そのため、スマホに最低限の機能しか求めないお子さんのスマホデビューやシニア向けといった印象のため紹介までにしておきます。
おわりに
近年では音声通話の利用が少なくなり、LINEなどのアプリを利用する方が増えています。この記事でもデータ通信のみを利用したい方におすすめの格安SIMと料金プランをご紹介しました。
しかし、LINEはIP電話と呼ばれる形式の通話方法でデータ通信を利用しています。ということはデータ通信が繋がらない環境の場合や電波が悪い場合は通話が利用できなくなります。また電話での予約が必要な場合や警察や消防への緊急の連絡、電話番号での承認が必要なアプリなど、通話以外でも電話番号の利用は意外と多いため、もしもの時のことを考えると音声通話は付けておいた方がいいのかなと思っています。
月額料金を抑えたいという理由でデータ通信専用SIMを選ぼうと思っている方は以下の記事もおすすめです。ぜひ格安SIM選びの参考にしてみてください。